
進捗に上げてた親兵衛の全図です🎑
新米、お団子、野鳥も食欲旺盛の秋です(*ˊᵕˋ*)
てのひらには籾殻付きの米粒に粟稗を乗せたんですがもちろん全然見えないですね😅
うちのベランダにも野鳥が色々来てますが、いちばん食べ散らかすのはいつも決まって雀です。他はみんなひと粒ずつ丁寧に食べるのに雀だけは四方八方に飛び散らかす…!見るたび笑っちゃいます🤭
さて制作中の第1話について。
進捗で一旦原稿に入った…かのように見えてましたがそれは一旦置いて、
実はいま、未だに!プロットとネームをやっています…!!
エッ まだそこ!!?
…と自分でも何度もツッコみましたが😂、もうとことん練りまくってみることに決めました。
これについてどこから書いたらいいかもうわからないくらい結構な変遷がここまでの間にあったのでかなり省いて書きますがw、一度つくってみた第1話に粗がたくさん見えてきて、これは私が今後創りたいと思ってる作品に足るものにはならないと判断してつくり直すことに決めた次第です。
全体の世界観や設定とか重要なテーマなどは作品の核として着想当初から根付いているのでそのあたりは変わらないんですが、とにかくその見せ方に欠けているというのが最大の問題点だと感じていて、そこをどうにかして突破したくて試行錯誤していますφ(ˋ皿ˊ; ) 最初のでOKにしてさっさと原稿に入ってしまってたら全く気付かなかったであろう問題点が浮き彫りになってきて、それに対抗する案出しをひたすらやっています。これまた地味な打ち込み…!💦
観る側でならすっかり解ってるのに自分の創作で創る側になると忘れちゃう部分っていうのが私にはあるということにも気が付きました。観る側としての視点という基本的なことすら創作やってるとなぜか抜けてしまう。創るのが楽しすぎて【それだけになりがち】というか。特に自主創作の場合、仕事と違って何を求められているかを読まなくていいから、観る側の自分を忘れたままでも問題なく過ぎていってしまうんですよね。
でも私がどうしてもつくりたい作品のことを真剣に考えたらそれはかなり問題でした。
今まで自分の中で噛み合っていなかったあれこれが、今年のこれまでで創ってきたものを通してようやく同じ方向を向き始めたことを実感しました。またAboutに掲げてる目標に今一度立ち返って、改めてその意味とすべきことを見つめ直したのでした。
そんな感じでずーっと第1話に踏みとどまってて実質なんにも進んでないようにしか見えないんですが😅、密やかな能力が鍛えられてる感じはします。たとえばアクション描くのがどんどん楽しくなってたりとか、ネーム作るのが苦じゃなくなってたりとか。漫画づくりをやればやるほどもっとやりたくなる。少なくともこれだけは進歩です(*ˊᵕˋ*)長編漫画なんてほんとに創れるのかなーとこわごわ構えてた頃とは心境もだいぶ変わりました。
とことん練る!!と言っても構成ネームだけのループで先に進まないのは断固避けたいので、ある程度をめどに何らかの形で一旦お披露目できるようにはしたいと思っています。いまできてる最新の第1話再構成のほかにあと数案くらいは出るんじゃないかなという気がするので、まずはそれを頑張ってみてから。”お届け”できる作品にするためならまだまだ壊して建ててを頑張れます…!ᕙ( ˆᵕˆ )ᕗ
ちなみにここまでに出来上がったネームは第1話以外のものもあるので、第1話だけを作ってはやり直してるわけでもないです。これがまた複雑なところで😂詳しく書くのが大変なので、詳細ははっきりとした作品という現物が上がったら書こうと思います。それまではもう黙々と制作に全力を尽くすのみ…!!🔥特にこの秋から来年の春までは激動の予感で、寸暇を惜しんでキリキリ創り進まないとあらゆる場面で全然時間が足りなくなりそうなので😵💦自分の底力が試されるとき…!!
引き続き制作邁進していきます!و( ˙꒳˙و )